きょうで、今年の病院の一般診療は終わります。
ボランティアの「やすらぎ」さんが、おもちつきをしてくれました。
玄関周りのお花もお正月バージョンに、
門松も届きました。
いろいろなことがあった2014年、
たくさんの方々にお世話になりました。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
2014年12月29日月曜日
2014年12月11日木曜日
「すいとんの日」始めました!
つるみ村クリスマス会♪
2014年12月3日水曜日
すっかり☆クリスマスモードに☆
毎年、12月になると、ボランティアのやすらぎさんが、
1Fロビーにツリーを飾り、玄関周りもはなやかに
飾り付けしてくれます。
きょうは、寒風の中、ガラスにクリスマスのステンシルや
シールをきれいに飾ってくれました。
すっかりクリスマスモードになったロビー、
来院された方の目を楽しませてくれることでしょう。
1Fロビーにツリーを飾り、玄関周りもはなやかに
飾り付けしてくれます。
きょうは、寒風の中、ガラスにクリスマスのステンシルや
シールをきれいに飾ってくれました。
すっかりクリスマスモードになったロビー、
来院された方の目を楽しませてくれることでしょう。
2014年11月26日水曜日
ボランティアさん箕面へ…
11月25日(火)、ヘルスコープおおさかのボランティアさん16名で
箕面へ出かけました。
病院や診療所など活動場所が違うボランティアさん達の
交流目的で行われた「ご苦労さん会」です。
土砂降りの雨の中の出発でしたが、
着いた頃には、雨もやみ、紅葉がきれいに見えました。
日頃の悩みを相談したり、手話コーラスを教えてもらったりしながら、
おいしいごちそうと温泉でゆっくり、ほっこりできました。
箕面へ出かけました。
病院や診療所など活動場所が違うボランティアさん達の
交流目的で行われた「ご苦労さん会」です。
土砂降りの雨の中の出発でしたが、
着いた頃には、雨もやみ、紅葉がきれいに見えました。
日頃の悩みを相談したり、手話コーラスを教えてもらったりしながら、
おいしいごちそうと温泉でゆっくり、ほっこりできました。
2014年11月19日水曜日
街頭健康チェック!
11月19日(水)、14:30から1時間、
病院の向かい側にあるスーパー万代前で
組合員さんと一緒に「街頭健康チェック」を
行い、血圧と体脂肪と握力を測りました。
寒空の下でしたが、お買い物途中の
17名の方が参加してくれました。
寒かったので「血圧たか~い!」とびっくりされる方も…。
やっぱり寒いときは要注意ですね。
病院の向かい側にあるスーパー万代前で
組合員さんと一緒に「街頭健康チェック」を
行い、血圧と体脂肪と握力を測りました。
寒空の下でしたが、お買い物途中の
17名の方が参加してくれました。
寒かったので「血圧たか~い!」とびっくりされる方も…。
やっぱり寒いときは要注意ですね。
2014年11月18日火曜日
2年目職員症例発表会
11月15日(土)、「2年目職員症例発表会」を開きました。
2年目の看護師、介護士、事務の13名が
2年目研修を通じて、職場でまとめ上げた
症例を発表し、講評を受けました。
職員と卒業した学校の先生ら67名が参加。
それぞれに応援メッセージもあり、
2年目の成長が感じられ、
今後の活躍を期待する会になりました。

2年目の看護師、介護士、事務の13名が
2年目研修を通じて、職場でまとめ上げた
症例を発表し、講評を受けました。
職員と卒業した学校の先生ら67名が参加。
それぞれに応援メッセージもあり、
2年目の成長が感じられ、
今後の活躍を期待する会になりました。
9:30~17:00まで終日行われました |
司会は2年目研修委員が5名で担当 |
宗田総師長より賞状授与 |
事務職員は原田副事務長より授与 |
阿部法人セラピスト責任者より講評 |
発表が終わってホッと(*^_^*) 笑顔の記念撮影 |
新年号の機関紙掲載の写真撮影も行いました |
2014年10月28日火曜日
病院玄関前がきれいになりました!
ボランティアサークル“やすらぎ”さんは、
毎日の病院受付での患者さん案内をはじめ、
いろいろなところで活躍してくれています。
きょうは、はしごに登って
受付前の植木の剪定をしてくれました。
きれいになったでしょう!
毎日の病院受付での患者さん案内をはじめ、
いろいろなところで活躍してくれています。
きょうは、はしごに登って
受付前の植木の剪定をしてくれました。
きれいになったでしょう!
2014年10月27日月曜日
おいしいご飯ができました~!
2014年10月25日土曜日
班会で「認知症予防体操」を!
10月23日(木)、毎月2回、すみれ東住宅の集会場で開かれている
「ころばん体操班会」にリハビリ職員2名が参加。
みんなで「認知症予防体操」をしました。
わいわいいいながら、みんな楽しそうに取り組んでおられました。
「ころばん体操班会」にリハビリ職員2名が参加。
みんなで「認知症予防体操」をしました。
わいわいいいながら、みんな楽しそうに取り組んでおられました。
2014年10月15日水曜日
「やまもと花釜秋まつり」に行ってきました!
10月11日(土)、宮城県亘理郡山元町で行われた「やまもと花釜秋まつり」に
参加してきました。震災復興を祈念して行われた3回目の「まつり」です。
ヘルスコープからは9名、神戸、大阪・兵庫医学生等合計35名が参加しました。
全国の医療生協から参加者への景品として各地の特産物も送られました。
まつりの会場へむかう車窓からの風景は、去年は荒涼とした何もない土地が
広がっていましたが、今年は、ところどころに田や畑も見られ、
雑草も生い茂り、茶色から緑色に変わっていました。
土の入れ替えが済んだのでしょう。復興が感じられる少しホッとする風景でした。
まつりの参加者が300名と去年より減ったのも、地元行事が重なったためということで
「行事が出来るようになってきたのは復興の証」と花釜区長の言葉。
復興が進んでいるところもありますが、海に近い旧坂元駅や、旧中浜小学校周辺は
津波に覆われたまま、名取市閖上地区も3年前と何も変わらない姿…。
これからも「忘れない」で、わたしたちにできる支援を続けていきたいと思います。
参加してきました。震災復興を祈念して行われた3回目の「まつり」です。
ヘルスコープからは9名、神戸、大阪・兵庫医学生等合計35名が参加しました。
全国の医療生協から参加者への景品として各地の特産物も送られました。
まつりの会場へむかう車窓からの風景は、去年は荒涼とした何もない土地が
広がっていましたが、今年は、ところどころに田や畑も見られ、
雑草も生い茂り、茶色から緑色に変わっていました。
土の入れ替えが済んだのでしょう。復興が感じられる少しホッとする風景でした。
まつりの参加者が300名と去年より減ったのも、地元行事が重なったためということで
「行事が出来るようになってきたのは復興の証」と花釜区長の言葉。
復興が進んでいるところもありますが、海に近い旧坂元駅や、旧中浜小学校周辺は
津波に覆われたまま、名取市閖上地区も3年前と何も変わらない姿…。
これからも「忘れない」で、わたしたちにできる支援を続けていきたいと思います。
ヘルスコープのポップコーン |
![]() |
医学生は子どもたちにバルーンアートを |
![]() |
「上を向いて歩こう隊」は山元町の歌「この町で」を「作り隊」の方といっしょに |
閖上中学の慰霊碑の前にありました |
2014年10月14日火曜日
回復期リハビリ病棟「元気まつり」
2014.10.4(土)回復期リハビリ病棟の三大行事の1つ「元気まつり」が開かれました。
1Fロビーでは、いろいろな競技に力が入りました。
リウマチのある方も自分で工夫してシーツを持って奮闘、
リクライニングに座っている患者さんも玉入れの時は、張り切って投げてくれました。
3Fの食堂では屋台やたこやき、コーヒーゼリーで大にぎわい。
射的では患者さんが店番をしてくれる場面もありました。
みなさん、病棟とはまた違った顔を見せてくれました。
50人あまりの参加で、昔を思い出しながら楽しいひとときを過ごしました。
1Fロビーでは、いろいろな競技に力が入りました。
リウマチのある方も自分で工夫してシーツを持って奮闘、
リクライニングに座っている患者さんも玉入れの時は、張り切って投げてくれました。
3Fの食堂では屋台やたこやき、コーヒーゼリーで大にぎわい。
射的では患者さんが店番をしてくれる場面もありました。
みなさん、病棟とはまた違った顔を見せてくれました。
50人あまりの参加で、昔を思い出しながら楽しいひとときを過ごしました。
登録:
投稿 (Atom)